大学生の一人暮らしの生活費事情!平均や内訳・節約方法なども

こんにちは!カレッジノート(@collegenoteinfo)です!

大学生の中には、地元から離れて遠くの大学に通うという人も多いでしょう。

その際に課題となるのが一人暮らしの費用。

後輩の男の子の不安な顔
大学生
入学してから卒業するまでにどれくらいのお金がかかるのか…

と、心配になる方も多いと思います。

そこで今回は、一人暮らしをする大学生の生活費について説明していきます。

・一人暮らしのお金が心配なこれから大学生になる方
スポンサーリンク

1.大学生の一人暮らしの生活費の内訳

まず、学費を除き、生活する上で最低限必要になるのは以下のような費用です。

  • 家賃
  • 水道光熱費(5000〜10000円)
  • 食費(25000〜35000円)
  • 通学の際の交通費
  • インターネット回線(5000〜6000円)
  • その他(日用品など)

家賃については、東京・都市部と地方どちらに住むかで大きく異なり、ワンルームの場合、地方であれば3〜6万、都市部であれば5万〜8万ほどかかるのが一般的です。

1.1 大学生の生活費の平均

以上の内容をまとめると、月々の生活費は最低でも、

  • 地方であれば7〜10万
  • 都市部であれば9万〜12万

ほどかかることになります。

しかし、これはあくまでも「生活する上で」最低限必要な金額です。

サークルや飲み会の費用、遊びに行くお金も必要になるため、月々に使われるお金は上記の額よりも数万円程度、多目に見積もっておく必要があります。

1.2 大学生の学費の平均

生活費とは別に、大学生にとって大きな負担となるのが学費です。

以下に四年間で払う学費の平均を示しました。国公立・私立で大きく金額は異なり、また私立大学の場合、文系か理系かで差があります。

  • 国公立大の場合・・・240万
  • 私立大文系の場合・・・380万
  • 私立大理系の場合・・・520万
  • 私立大歯学部・医学部の場合・・・2200万

私立の場合、文系でも一年でおよそ100万円程度のお金が必要になります。

国公立・私立どちらに通うかによって、両親の負担も大きく変わります。

したがって、仕送りの量も変わるはずなので、日頃の生活にどの程度お金を使えるかも変わってくるでしょう。

2.どうやってお金を工面してるの?

さて学生は、こうした多額の生活費をどうやって用意すれば良いのでしょうか?

一般的なのが、以下の3つです。

  1. アルバイト
  2. 仕送り
  3. 奨学金

2.1 アルバイト

一部の裕福な家庭を除いて、大半の学生は生活費や遊びのためにアルバイトをすることになります。

学業との兼ね合いも考えて、週1〜2日程度バイトを入れる学生が多く、月々の収入は大抵の場合2〜5万ほどになります。

関連記事

こんにちは!カレッジノート(@collegenoteinfo)です!バイトにサークルに色々やりたいことを想像しながら頑張ってきた大学受験。晴れて入学した後に不安になることの1つがバイトとサークルを両立ができるかということです[…]

大学生がバイトとサークルを両立するコツ!両立しやすいバイト5選!

2.2 仕送り

一人暮らしの場合は仕送りが学生の手にするお金の中で最も大きなものになることもあります。

仕送りの額は家庭によって異なりますが、生活に必要な費用は親の仕送りでまかない、遊びやサークルに使う分はバイトでなんとかするというのが比較的多いようです。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
場合によっては、仕送りのみで生活している学生もいます

2.3 奨学金

学生生活に必要なお金が用意できないという場合には、奨学金制度を利用する方法もあります。

奨学金が給付されれば、大学に通っている間はお金の負担も少なく、安心して学生生活をすることができます。

ただし、奨学金を給付してもらうには審査が必要で、大学での成績や普段のおこないによっては給付を停止させられる可能性もあります。

また、奨学金は事実上の借金ですので、大学卒業後の状況次第では返せなくなる危険もあるということを覚えておきましょう。

奨学金は、避けられるのであれば避けるのが安全です。

スポンサーリンク

3.節約の方法

学生生活では、いかにお金を作るかだけでなく、いかに支出を減らすかということも重要になります。

ここでは支出の減らし方について3つ紹介します。

  • 安い物件を探す
  • 学校に近い物件を探す
  • 自炊して食費を安くする

3.1 安い物件を探す

月々の支出において最も大きな割合を占めているのが家賃です。

家賃は一度きりの支払いではなく、契約したら定額を毎月支払い続けることになるわけですから、どんなところに住むかは慎重に検討する必要があります。

数千円の差であっても、卒業までの四年間を通して考えると大きな差になります。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
家賃は大きな固定費です。どこに住むかだけで4年間の生活を大きく左右します

3.1.1学生寮を探す

手頃な物件が見つからない時は、大学の提供している学生寮を探すという手もあります。

寮によって月々の金額は異なりますが、セキュリティが十分で、食事が付いていることもあるので、総合的に見るとリーズナブルであることが多いです。

3.2 学校に近い物件を探す

安い物件と合わせて検討したいのが、学校周辺の物件です。

学校に歩いていける場所に住めば、交通費がかからなくて済み、その分お金も浮きます。

また、通学時間の分をバイトに当てることもでき、総合的に見ると生活費に直結します。

3.3 自炊して食費を安くする

外食やコンビニ弁当は大きな出費になります。

一人暮らしを始めたばかりだと、料理を自分で作るのもめんどいに感じることが多いでしょう。

しかし、出来合いの料理にばかり頼っていると、一食だけで800円近い金額になることもしばしば。

自炊の場合、調理や片付けの手間こそかかりますが、食費は圧倒的に少なくてすみます。

食器や調味料など、始める際には少しお金が必要になるものの、上手にやりくりすればかなりのお金を節約することができます。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
男でも女でも料理ができるとモテますし、やっておいて損はないです

まとめ

一人暮らしをする学生は、高校生までの頃とは違い、お金のことも自分一人で考えなければならなくなります。

あまり裕福でない家庭も多い中、卒業まで生活がもつか不安になる学生も多いでしょう。

しかし、贅沢や無駄遣いをせず、バイトをしながら生活すれば、ある程度は安定した生活ができるというのも事実です。

ここで説明したお金の工面の仕方や節約術を参考にしながら、楽しい学生生活を送ってください。

関連記事

こんにちは!カレッジノート(@collegenoteinfo)です!大学生になると、実家から大学の距離が遠い場合もあります。その場合には一人暮らしをするでしょう。しかし、大学生実家から通える距離だ[…]

実家暮らしと一人暮らしどちらがいい?メリットデメリットを紹介!
大学生の一人暮らしの生活費事情!平均や内訳・節約方法なども
カレッジノートSNSをフォロー!
スポンサーリンク