大学生の飲み会の幹事のやることまとめ!注意点なども

こんにちは!カレッジノート(@collegenoteinfo)です!

サークルの打ち上げ、卒業のお祝いなど、学生生活の節目節目で大切になる飲み会。

友達やサークル仲間と親睦を深める上で飲み会は外せませんよね!

そして、そんな飲み会を計画し主催するのが幹事の仕事で、幹事の段取り次第で、飲み会は最高の思い出にもなり、逆に残念な思い出になってしまうこともあります。

今回は学生の飲み会において欠かせない、幹事の仕事について詳しく紹介していきます。

・飲み会の幹事を任された大学生
スポンサーリンク

1.大学生飲み会幹事が事前にやること

飲み会は下準備が命です。楽しい飲み会になるように、十分に事前準備をしておきましょう。

これから、そのために重要な5つのことを紹介します。

  1. 企画する・計画する
  2. 日程を調整する
  3. 店を予約する
  4. 日程と場所の連絡
  5. 前日にリマインダーをかける

1.1 企画する・計画する

まずは、飲み会をする目的を考えることが重要です。

大学生の飲み会の場合、大会や練習の打ち上げ、新歓や卒業する先輩の追いコンであったりと、さまざまな目的があります。

そうした目的によってふさわしい店、時間帯も変わってくるので、「誰のためのイベントにするのか」を考えて企画をしましょう。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
「飲みたいからやる」でも人が集まるのであればうまくいきます

1.2 日程を調整する

日程をしっかり調整するのも大事です。

大学生はバイトや勉強で忙しく、急な飲み会の予定は迷惑になります。

事前にLINEの「スケジュール機能」などでアンケートをとり、できるだけたくさんの人に都合のいい日程を確認しておきましょう。

LINEスケジュール機能だと、日程ごとに都合の合う人が何人いるのかが一目でわかります。

直前になると予定が合わない人が多くなったり、店が埋まってしまうこともあるので、重要な飲み会であれば三週間以上は余裕を持って連絡するのがいいでしょう。

1.3 店を予約する

日程が決まったら、来る予定に見合ったお店を予約しましょう。

店を決める際に重要になるのは、以下の5つのポイントです。

  • 大学の近くにある
  • コースメニューがある
  • 学生の飲み会に慣れている居酒屋である
  • 大人数が入れる場所である
  • ソフトドリンクの種類が多い

参加している人が少ない場合は、参加する人に意見を聞いてもいいでしょう。

しかし、参加者が多い場合は決まらないことが多いので、幹事の独断で決めてしまって問題ありません。

1.3.1 大学の近くにある

サークル後だったり、授業後だったり、学校の近場での活動の後に飲み会を行うことが多いでしょう。

そのため、終わったらすぐに向かうことができるように、大学の周辺にある店が良いです。

それに加えて、大学周辺であればそこの学生向けの店が多かったりもするので、条件にあった店が選びやすいでしょう。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
大学近くの居酒屋であれば、学生に慣れている場合が多いです

1.3.2 コースメニューがある

また、コースメニューがあるお店を必ず選びましょう。

ほとんどの居酒屋でコースメニューは用意してありますが、ボリュームなど出て来る内容にも目を向けると満足度は高まるはずです。

1.3.3 学生の飲み会に慣れている居酒屋である

会場になるお店が学生の飲み会に慣れていることも重要です。

学生に慣れていない居酒屋だと、邪険に扱われる可能性もあります。

また、学生慣れしているお店の場合、お客さんの方も学生に慣れているので、苦情を言われる心配も少ないです。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
うるさくなるような飲み会の場合は特に注意してお店を選びましょう

1.3.4 大人数が入れる場所である

当たり前ですが、来る人数が入れる場所であることは大事です。

収容はできても、同じ場所に全員が入れるのかどうかなども考えておきましょう。

1.3.5 ソフトドリンクの種類が多い

お酒が苦手な方や、未成年の参加を考えて、ソフトドリンクが選べるところを選びましょう。

1.4 日程と場所の連絡

店が予約できたら、飲み会を開催する日程・時間と場所を全員に伝えましょう。

当日スムーズに段取りできるように、注意しなければならないことがいくつかあります。

1.4.1 集合場所を決めておく

大人数での飲み会であれば、お店に直接集まるのではなく集合場所を用意しておくのが良いです。

その際は広場など、大人数が集まっても迷惑にならない場所を選ぶことを忘れないようにしましょう。

1.4.2 会場の説明は正確に

同じ名前の店が複数ある場合や、ネットに出てこないような店であったりすると、店を間違えたり、参加者が現地にたどり着けないこともあります。

「〇〇ビルの××階にある、△△っていうお店だよ」というように詳しく、誤解のないよう正確に伝えることが大切です。

また、初めてそこに行く人が分かりやすいように、最寄駅や目印となる場所を連絡しておくのも重要です。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
Googleマップのリンクを送るのもいいでしょう

1.5 前日にリマインダーをかける

大学生の場合、宿題やアルバイトに追われて、うっかり大事な飲み会のことを忘れてしまうことも。

当日になって慌ててしまうことがないように、前日には必ずグループラインなどで全員に連絡しておきましょう。

2.大学生飲み会幹事の当日やること

幹事は事前準備だけでなく、飲み会当日の仕事もたくさんあります。

トラブルのないように常に注意を怠らないようにしましょう。

例えば以下の5つがあります。

  1. 飲み会の開始前に集金・点呼
  2. 席に着いた人から飲み物を頼ませる
  3. 乾杯の音頭
  4. 店員さんのラストオーダーのサポート
  5. 二次会へ移動・捌けさせる

2.1 飲み会の開始前に集金・点呼

集合時間になったら、飲み会の席につく前に、参加者全員の点呼と飲み会費用の集金を行いましょう。

参加すると言っていた人数と集まった人数が同じかどうか、必ず確かめておく必要があります。

ドタキャンする人や遅れてくる人に後から気付いたりすると、お金が足りなくなったり、お店の人に迷惑になったり、トラブルの原因になることもあります。

また集金は、皆が酔ってしまった後では面倒です。

必ず、事前にお金を集めておきましょう。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
お金は必ず、必ず飲む前です。これは絶対必須です

2.2 席に着いた人から飲み物を頼ませる

スムーズな進行のためには、席に着いた人からどんどん飲み物を注文させていくのが良いです。

全員席に着いてから注文すると、意外と飲み物が届くのが遅くなったりして、すぐ乾杯の音頭に移れません。

また、店員にとっても、突然たくさんのオーダーがドッと来るよりも、さばきやすい量が来てくれた方がありがたいです。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
影響力やリーダーシップのある人に伝えるとスムーズに注文が進むはずです

2.3 乾杯の音頭

全員の手元に飲み物が届いたら、乾杯の音頭です。

幹事として簡単な挨拶をしたら、あなたの掛け声で乾杯しましょう。

この時、長々と話をしてしまうのはNG。

皆早く始めたくてウズウズしているはずなので、参加者を待たせては空気が冷めてしまいます。

飲み会を始める上で大切なことを事前にまとめておき、要点だけ伝えてすぐに音頭に移るのが最善です。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
「いよいよ待ちに待った〇〇です。今日は楽しみましょう」くらいで良いのです

2.4 店員さんのラストオーダーのサポート

大抵の場合、ラストオーダーはテーブルごとではなく、幹事が一括で担当することになります。

店員にラストオーダーの旨を伝えられたら、皆に向かって、最後に頼みたいものを注文するよう伝えましょう。

2.5 二次会へ移動・捌けさせる

終わりの時間が迫ったら、全員に向かって、次のようなことを伝えておきます。

  • すぐにお店を出ること
  • 二次会に参加するかどうか
  • 二次会の会場について

会計を済ませたら、参加者を速やかに退出させます。

退出の際にだらだらと時間をかけてしまうと、店の迷惑になってしまいます。

参加者を誘導し、最後まで好印象を持ってもらえるようにしましょう。

店を出たら、二次会に参加する人としない人で分かれて、解散。

お店の前でたむろするのは迷惑なので、5分以内に二次会に移動させるか、解散させましょう。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
事前に二次会の場所を確保しておくと、幹事として完璧ですね
スポンサーリンク

3.大学生の飲み会幹事の心得

幹事としての仕事の流れを説明してきましたが、ここでは、幹事を任された人が肝に命じておくべき「心得」を4つ紹介していきます。

  • お店やお客さんに迷惑をかけない
  • 周りを楽しませる気持ちを
  • 店員目線で動く
  • 酔っ払いは人ではないと思って動く

3.1 お店やお客さんに迷惑をかけない

やはり飲み会というものは楽しいものなので、学生はうっかり羽目を外してしまいがち。

大きな声をあげて他の客に迷惑をかけたり、グラスや食器を割ってしまうことがないように、参加者をよく見ておくようにしましょう。

また、体調が悪い人がいたら、すぐにトイレなどに移動させましょう。

飲み会が終わった後も、お店の前にたまらないようにすることも大事です。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
学生がお店の前にいるだけで、お客さんが入りづらく、お店の売り上げを下げることになります

3.2 周りを楽しませる気持ちを

幹事として、店の人と話をしたり、お金をまとめたりなど、飲み会の最中にも仕事があります。

また、体調を崩す人がいないか、誰か問題を起こしていないかなど、常に気を配る必要があります。

幹事の仕事をこなしながらでは、楽しもうと思ってもなかなか難しいものです。

周りを楽しませる気持ちを大事にしましょう。

3.3 店員目線で動く

次回以降の飲み会のためにも、店にポジティブな印象を持ってもらうことが大切になります。

注文の仕方やテーブルの片付けなど、店員にとって、どうしてくれるのが嬉しいかを常に考えるようにしましょう。

3.4 酔っ払いは人ではないと思って動く

どんなに真面目な友人や先輩でも、お酒が入るとなると話は別。

酔いつぶれて身動きが取れなくなってしまう人も。

酔いつぶれてしまっては、片付けや集金はもちろんのこと、退出も一人ではままなりません。

自分の指示や要望通りには動いてくれないということを認識しておきましょう。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
酔うとめんどくさい人は、最初から注意しておくのも重要です

まとめ

飲み会の幹事の仕事は、事前準備から当日の流れまで、やることがたくさんあります。

やることの多さにうんざりしたり、

後輩の男の子の不安な顔
大学生
つまらない飲み会になってしまったらどうしよう…

などと、不安になってしまう人も多いでしょう。

でも、無事に飲み会を成功させることができれば、グループ内での自分の印象もグッと良くなりますし、友達同士の中もさらに良くなるはずです。

幹事を任されて困っている方も、ここで紹介した内容を参考に前向きにチャレンジしてみましょう!

関連記事

こんにちは!カレッジノート(@collegenoteinfo)です!大学生といえば、お酒も解禁されて、飲むことができるようになります。女子大生お酒飲むの楽しい!とお酒にハマっていく人も中にはいるでしょう。[…]

大学生のお酒の楽しみ方まとめ!賢く飲んで学生生活を楽しもう!
大学生の飲み会の幹事のやることまとめ!注意点なども
カレッジノートSNSをフォロー!
スポンサーリンク