こんにちは!カレッジノート(@collegenoteinfo)です!
サークルは、大学生活において時間を多くかける人も多く、重要なものです。
ほとんどの場合、1年生の最初に入ったサークルをメインで活動すると思いますが、中には途中でサークルを変える人もいます。
そんな人たちの不安は、

というものでしょう。
今回は、そんな人のために大学生でサークルを途中から変えることについてまとめました!
1.サークルに途中から参加するのは馴染める?
「今までいたサークルが合わなくて…」
「出会いが欲しくて…」
「友達から誘われて」
サークルに途中から参加する理由は人それぞれ様々あります。
結論、サークルは途中から参加しても馴染めます。
ですが、もちろん様々な不安があります。
今回はサークルに途中から参加する場合のポイントや注意点をまとめます。
1.1 努力次第で馴染める!
努力しだいでサークルに途中から参加しても馴染むことができます。
サークルもバイトと一緒で参加してすぐは馴染めないかもと思うかもしれませんが、しばらくすれば徐々に馴染むことができます。
またサークルもバイトと同じように新しく入ってくれる人を歓迎してくれるところが多いです。
積極的に同期の人や先輩に挨拶や話しかけるように努力すれば、きっと馴染むことができます。
1.2 時期にもよる。なるべく早い時期に
もちろん、サークルに途中から参加するなら、早い方がいいです。
多くのサークルは5,6月には活動も本格的になってきたり、合宿の話し合いなどが行われますので、もしサークルに途中から参加するなら早い時期の方が良いでしょう。
1.3 小規模サークルの方が馴染みやすい
大規模サークルより、小規模サークルの方が馴染みやすいです。
小規模サークルの方が新入部員もその分少ない場合が多く、サークル全員が仲の良い場合が多いので、あらたな新入部員も快く受け入れてくれます。
対して、大規模サークルは新入部員も多く、周りの新入部員は仲良くなっていて、

と戸惑うこともあります。
大規模サークルに入る場合は、早い時期であれば、馴染める可能性は高いです。
大規模サークルの場合、人数が多い分、夏の終わりくらいまで全員の顔と名前が一致しないようなことが多いです。
早めに入部して、活動や集まりには必ず参加するようにすれば馴染むことができます。
2.サークル途中加入時期ごとの馴染める度
サークルに途中から参加する場合、もちろん早ければ早い方が良いです。
今回は大学生活を3つに分けて説明していきます。
2.1 1年生春〜夏【難易度1】
「サークル選びに迷ってたら結成会が終わってた」
なんて人も多いのではないでしょうか?
この時期のサークルの途中参加は全然問題ないです。
この時期は途中から入る人もいますが、同時に途中で抜ける人も多くいます。
「入ってみたけど、やっぱり自分には合わなかった」
「入ったけど、他にやりたいことが見つかった」
など様々な理由でやめる人が多いので、同時に途中から入る人も多く馴染みやすいです。
同じくらいの時期に入った人と簡単に仲良くなれますので安心してください。
2.2 1年生秋〜冬【難易度2】
この時期になると少しサークルに馴染むのに努力が必要です。
同期の1年生たちは仲良くなっていて少し入りづらいかもしれません。
秋ごろに文化祭がある大学が多いですが、多くのサークルは秋ごろから準備に明け暮れ、忙しくなります。
この時期にサークルに途中から入るのであれば、夏休みの終わりの区切りを狙ったり、積極的にサークル活動を行うなどの努力が必要になります。
2.3 2年生〜3年生【難易度3】
この時期になるとサークルに途中から参加するのは難しかったりします。
理由は、すでにサークル内の人間関係が固まっているからです。
友達の誘いなどで既にそのサークルに知り合いがいるのであれば、サークルの方からも、友達の友達ということで話しかけてくれたりしますので馴染みやすいです。
ですが、一人での参加ということであれば少し難しいかもしれません。
人一倍活動に積極的に参加し、顔と名前を早く一致させ、1年生の気持ちで参加しましょう。
3.サークルに途中から入る理由
サークルに途中から入る理由はそれぞれだと思います。
- 前のサークルが合わなくて
- 新しく興味がでたから
- 友達に誘われたから
- 出会いが欲しくて
このほかにもサークルに途中から入る理由は様々あると思います。
今回は上記の4つの例を紹介します。
3.1 前のサークルが合わなくて
前に入っていたサークルが合わなくて違うサークルに入る人は多いです。
「新歓の時は良いと思っていたのにいざ入ってみたら思っていたのと違った」
なんて話はよく聞きます。そのままサークルに入らないという人も多いですが、やっぱりサークルに入って大学生活を充実させたいという人も多いです。
前のサークルとは少し違ったサークルに入ってみてはどうでしょう。
自分に合ったサークルを見つけましょう。
3.2 新しく興味が出たから
「新しくこのスポーツ、この活動に興味が出たから」
「入部に迷ってたけどやっぱりやってみたい」
サークルに途中参加する理由として、よくある動機です。
そのサークルには自分のやりたいことを一緒に活動できる人がいます。
同じ趣味を持った人でしたらすぐに馴染めるでしょう。
3.3 友達に誘われたから
「学部、学科で仲良くなった友達が入っているサークルに誘われた」
友達が既にそのサークルにいるなら、そのサークルのことを友達から聞くことが出来るので、入ってみたら合わなかったなんてことが少なく、またすぐに馴染むことが出来ます。
そのサークルに入る前に
- どのような活動内容なのか
- どのくらいの活動頻度なのか
- 部費はいくらかかるのか
など必要なことがあれば、友達に聞いておきましょう。
3.4 出会いが欲しくて
「サークルに何も入らなくて異性との出会いがない」
サークルは出会いの場としては最高なので、この理由でのサークル途中参加は多いです。
ただし、参加するサークルを選ぶのには注意しましょう。
出会い目的で参加してしまって活動内容にはまったく興味がない。なんてことがあるとまたすぐやめてしまうことにつながり、気まずい顔見知りが増えることにつながります。
サークル選びに注意して恋人を作りましょう。
まとめ
今回は大学生サークルは途中から入っても大丈夫なのか。ということについてまとめました。
途中からのサークル参加は全然普通のことです。
自分に合ったサークルに参加して、良い大学生活にしましょう。