大学生がよく抱える悩み11選!それぞれの解決策も紹介

こんにちは!カレッジノート(@collegenoteinfo)です!

大学生になると、悩みをたくさん抱えると思います。

大学生の悩みは、勉強、サークル、恋愛、将来について、金銭面などさまざまでしょう。

その悩みは、すぐに解決できるものから、どうやって解決したらいいのかわからないものまで様々あるでしょう。

今回は、大学生の悩みを11個と、それぞれの解決方法を紹介していきます。

・ストレスを感じている大学生
スポンサーリンク

1.恋愛

大学生になると恋愛に悩むことも多いと思います。

1.1 恋愛関係の悩み

恋愛の悩みは様々あると思いますが、

  • 片思いの場合
  • 恋人とうまくいかない
  • 好きな人ができない
  • 出会いがない

以上のように大きく4つに分けて、紹介していきます。

1.1.1 片思いの場合

片思いの場合には、好きな人と距離を縮めたいと思っていながらもアプローチができず悩んでいることも多いでしょう。

好きな人との関係性ができていない場合には、関係性を作るところからはじめる必要があります。

そうすると、どうやって当たり障りなく距離を縮めていけば良いのか悩みますね。

また、距離が縮まっている相手とは、仲の良い関係を崩してまで思いを伝えるのか悩むと思います。

両思いで付き合うことになれば嬉しいですが、そうならない可能性を考えてしまい、一歩を踏み出せず悩む人も多いようです。

1.1.2 付き合っている人と、うまくいかない場合

現在恋人がおり、その人と上手くいっていないという悩みもあるでしょう。

その場合には、お互いの生活がすれ違っていて会う時間がとれないということもあると思います。

また、会う時間があるものの、なんとなく険悪なムードが流れているということもあるでしょう。

このような場合には、何が原因で上手くいっていないのかがわからず、もやもやしてしまうかもしれません。

1.1.3 好きな人ができない場合

大学生になっても、好きな人がなかなかできないという悩みもあると思います。

友人は彼氏や彼女がいたりすると、自分だけが取り残された気持ちになることもあるでしょう。

そのような状況から、好きな人ができないことに対して否定的な気持ちになり、悩むこともあると思います。

1.1.4 出会いがない場合

出会いがないという悩みを抱える大学生も多いと思います。

大学生は出会いの場がたくさんあると言われていますが、どのような場で出会いがあるのかがわからないと悩んでいる人もいるでしょう。

また、出会いの場に参加をしても、いい出会いがないと悩んでいる人もいると思います。

1.2 恋愛の悩みの解決方法

悩みの解決方法には、どんなものがあるでしょうか。

それぞれの悩みの解決方法について紹介していきます。

1.2.1 片思いの場合

距離を縮めたいけれど、アプローチが上手くできない場合には、友人に協力してもらうのも1つの方法です。

さり気なく気になる人との輪に入れてもらったりしながら、関係を築いていくことができるでしょう。

また、関係ができてきたら共通の趣味などがあると話が続きやすいですね。

自分の趣味や興味が幅広いと、気になる人との距離が縮まりやすいと思います。

日頃からさまざまなことにアンテナを張っておくと良いと思います。

気になる人といい友人関係が築けていて、告白をためらっている場合には、思い切って告白するのも1つの方法です。

告白をするというと、振られるのが怖いという気持ちが先に出てきてしまいます。

しかし、本来告白は、好きな人に好きな気持ちを伝えるということです。

告白された人からすれば、付き合うか付き合わないかは別として、自分のことを好いてくれている人がいるのはうれしいことですよね。

当たって砕けろとよく言いますが、思いを伝えてみてはどうでしょうか。

思いが実り、付き合えることになれば幸せなことですね。

残念ながら付き合えなかった場合でも、友人としてこれまで通り仲良くすることもできます。

告白をしないで諦めるよりは、想いを伝えたほうがスッキリします。

告白しようか悩んでいる場合には、告白をしてみるのもいいと思います。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
告白のタイミングについては下の記事でまとめています!

 

1.2.2 付き合っている人と、うまくいかない場合

現在付き合っている人と上手く行っていない場合には、お互いの置かれている環境が変化をしている可能性があります。

環境の変化としては、大学生活が忙しくなったり、恋人が社会人になったりなどがありますね。

このような場合には、今までと生活リズムや休日の過ごし方などが変化をして、予定が合わなくなるのは当然です。

ここでお互いに無理に合わせようとすると、どちらかに負担がいってしまうことになります。

そのことで、揉め事の原因になることもあります。

そのため、無理のない範囲で会うようにして、環境の変化に慣れていくといいと思います。

もちろん、直接会えない代わりにLINEやメールでコミュニケーションを取ったりなどはすることができます。

お互い時間を気にせずに返せるLINEなどを通じてコミュニケーションを密にとることで、環境の変化を乗り越えていけるでしょう。

また、お互いの忙しさを詮索しすぎると、忙しいほうが責められている気持ちになることもあるので、ほどほどにするといいと思います。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
別れるカップルの理由などについては下の記事でまとめています

1.2.3 好きな人ができない場合

好きな人ができない場合には、焦らないことが禁物です。

友人に彼氏や彼女がいるのは、好きな人がたまたま現れたタイミングで付き合うことができたからです。

好きな人がいないのに付き合うということは少ないと思います。

彼氏や彼女がほしいからといって好きな人を探していると、空回りしてしまいます。

好きな人は自然に現れるので、それまで焦らずに交友関係を広げていきましょう。

1.2.4 出会いがない場合

出会いの場がわからない場合には、友人に相談をしてみるとよいでしょう。

いい出会いの場を紹介してくれるかもしれません。

一般的に、大学生が異性と出会う場は

  • サークル
  • アルバイト
  • 合コン
  • 同窓会
  • SNSアプリ
  • マッチングアプリ

があります。

この中で自分が参加できそうな出会いの機会があれば、参加してみるといいと思います。

また、出会いの場はあるが、良い異性と出会えないという場合には、身だしなみを整えると良いと思います。

「人間の印象は、見た目が8割」とも言われます。

そのため、身だしなみを整えると、それだけで印象がよくなりますね。

具体的には、

  • 髪型を自分に似合うものにする
  • 洋服を体型に合ったものにする
  • 爪をこまめに切る

などが挙げられます。

清潔感がでると、異性からの印象がよくなります。

できるところから始めることをオススメします。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
大学生の出会いについては下の記事でまとめています!

2.友人関係

友人関係で悩む人も多いと思います。

2.1 友人関係の悩み

友人の悩みは、さまざまあると思いますが、

  • 友達ができない
  • 仲の良い友人ができない

以上の大きく2つに分けて、紹介していきます。

2.1.1 友達ができないという場合

大学生になると、クラスでの活動がほとんどないため、友人を作るのが難しくなります。

また、授業がほとんど同じという人は限られてくるため、友達ができないと悩む人も多いでしょう。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
意外に友達がいない大学生は多いようです…

2.1.2 仲の良い友達ができない

これも、友人関係で多い悩みの1つだと思います。

中学や高校時代には、部活をともにするなどして深い友人関係を築けていたと思います。

大学生になると、表面的な友人関係になってしまっていて、悩みを相談できる友人がいないと悩む人もいるでしょう。

2.2 友人関係の悩みの解決方法

悩みの解決方法には、どんなものがあるでしょうか。
それぞれの悩みの解決方法について紹介していきます。

2.2.1 友達ができないという場合

友達ができないという場合には、サークルやアルバイトをはじめることをおすすめします。

サークルでは趣味の合う人が集まっているので、話題を広げやすく友達が作りやすいと思います。

サークルは、通年で募集しているところが多いので、問い合わせてみることをおすすめします。

みんなと同じタイミングで入りたいという場合には、新入生の歓迎会のときに入るといいですね。

新入生歓迎会では、2年生以上も歓迎しているところが多いと思います。

アルバイトでは、大学生が多く働いているところにすると友達ができやすいですね。

例えば大学に近くにあるお店などでは、大学生のアルバイトが多いようです。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
ぼっち大学生のことに関しては下の記事でまとめています

2.2.2 仲の良い友人ができない

これも、大きな悩みの1つだと思います。

解決方法としては、友達と関わる機会を増やすということだと思います。

放課後や休日などを利用して、仲良くしたい友達と関わる機会を増やせば、自然と仲を深められるでしょう。

また、仲の良い友達を作りたい場合には、焦らないことも大切です。

焦って関係を深めようとすると、うまくいかないことも多いです。

なので、じっくり関係をつくってくことをおすすめします。

スポンサーリンク

3.就職

就職活動は、大学生の悩みの中で大きなものです。

3.1 就職活動の悩み

就職活動の悩みは様々あると思いますが、

  • 内定をもらえない
  • 自分がどの業界に合っているのかわからない
  • 周囲の進捗状況を聞き、焦る

以上の3つに分けて、紹介していきます。

3.1.1 内定がもらえないという場合

内定がもらえないという場合は、落ち込みますね。

特に、面接以降の選考で不採用になると落ち込んでしまいますね。

また、内定がなかなか出ないと焦りが出てきます。

就職活動を始めたての頃は余裕がありますが、中盤や終盤まで内定がもらえないと焦ってしまいますよね。

このように、内定をもらえないことで悩む人も多いようです。

3.1.2 自分がどの業界に合っているのかわからない

このような悩みをもっている人も多いと思います。

いざ就職活動をはじめるとなったときに、自分の入りたい業界や向いている業界がわからないという人も多いと思います。

自分に向いている業界はないと考えてしまう人も多いでしょう。

企業説明会や合同説明会に参加をしても、働くイメージがつかめずに悩んでしまう人も多いようです。

3.1.3 周囲の進捗状況を聞き、焦る

このような場合もあると思います。

就職活動の進捗状況を友達と報告し合うこともあると思います。

そんなときに内定を複数もらっている友達や、最終選考まで進んでいる友達の話を聞くと焦りますね。

3.2 就職の悩みの解決方法

悩みの解決方法には、どんなものがあるでしょうか。
それぞれの悩みの解決方法について紹介していきます。

3.2.1 内定がもらえないという場合

内定がもらえないときは、焦らないことが大切です。

焦ってしまうと面接などで緊張が高まってしまうでしょう。

本来の自分を出し切れないかもしれません。

そのため、内定がもらえなときこそ、焦らないことが大切です。

また、書類選考は通るのに面接がうまくいかないという場合には、キャリアセンターなどで面接対策をお願いしてもいいでしょう。

面接は場数を踏み、面接に慣れておくことが大切です。

慣れてくると、自分らしさを出しながら面接に臨むことができます。

友人や家族に面接の質問を投げかけてしてもらうだけでも練習になりますよ。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
内定がもらえないのはやり方を変えれば解決します!下の記事を参考にしてみてください!

3.2.2 自分がどの業界に合っているのかわからない

自分に合う業界が見つからないという人は、まず自分の合わないと思う業界を探してみましょう。

自分の合わない業界を見つける中で、なぜ合わないのかわかっていきます。

それの逆が、自分に合っていたり、求めてる条件になることが多いと思います。

また、実際に働いてみないと合う合わないはわかりません。

そのため、企業説明会の段階では幅広い業界を見ておくことをオススメします。

選考がはじまってからも、複数の業界を受けると、業界同士の比較ができて、自分により合う業界が見つかるかもしれません。

3.2.3 周囲の進捗状況を聞き、焦る

この場合には、「人は良いことや自慢を話したくなる」という傾向があることを覚えておいて下さい。

人はいい状況ほど先に話したくなるので、友人の話を聞くと自分だけうまくいっていないと思ってしまいがちです。

しかし実際は、友人もすべてうまくいっているわけではありません。

また、業界によって選考の時期が異なります。

そのため、焦る必要はありません。

自分のペースで就職活動をしていきましょう。

以上が、就職活動に関する悩みの解決方法です。

4.お金

お金の悩みについては、一人暮らしと実家暮らしによって異なると思います。

4.1 お金の悩み

以下の二つに分けて紹介していきます。

  • 一人暮らし
  • 実家暮らし

4.1.1 一人暮らし

一人暮らしの場合は、お金がないという悩みに尽きるでしょう。

家賃や光熱費、食費にアルバイト代のほとんどが使われてしまうことも多いでしょう。

趣味やサークル活動、飲み会などが入ると、お金が足りないということもあると思います。

4.1.2 実家暮らし

実家暮らしであれば、家賃や光熱費、食費は一人暮らしよりも少なくすみます。

ただし、だからといってお金があるとは限りません。

実際暮らしですと、門限がありなかなかアルバイトの時間が確保できないという場合も多いのではないでしょうか。

また、アルバイトをしようと思っても、通学時間の関係でなかなかできないという人も多いです。

そのため、お金が足りないと悩むことも多いでしょう。

4.2 お金の悩みの解決方法

悩みの解決方法には、どんなものがあるでしょうか。
それぞれの悩みの解決方法について紹介していきます。

4.2.1 一人暮らしの場合

まずは、何にどれくらいの出費がかかっているのかを把握することが大切です。

最近は、レシートを撮影するだけで記録できる家計簿もあります。

これらを活用して出費を把握してみましょう。

食費が多い場合には外食を控えたり、衣服代が多い場合には服を買う数を減らしたりすると、お金に余裕が出るでしょう。

また、アルバイトの時間を増やして収入を増やすということも考えられますね。

一人暮らしの場合には、時間に融通が利くことも多いと思います。

時給の高い時間帯にずらしてもらったり、時間数を多く入ることで収入を増やすことができます。

4.2.2 実家暮らしの場合

一人暮らしと同様、出費を確認することは大切です。

通学中に飲み物やお菓子などを買う習慣があったり、外食が増えすぎていたりなどしているかもしれません。

出費がわかると、削れるところがないか考えることができますね。

また、アルバイトで工夫をして収入を増やすという方法もあるでしょう。

実家暮らしですと、深夜のバイトが難しいこともあるので、早朝や土日など時給が高い時間にシフトを入れるなどの方法があります。

また、大学が都市部にある場合には、大学のそばでアルバイトをすることもおすすめします。

都市部のほうが時給が高いことが多いので、効率よくお金を稼ぐことができます。

以上が、お金の悩みの解決方法です。

スポンサーリンク

5.バイト

バイト先でも悩みは尽きないですよね。

5.1 バイトの悩み

アルバイトでの悩みを、2つ紹介します。
大学生はアルバイトをしている人も多いです。

アルバイトをしている中で様々な悩みがあるようです。

5.1.1 大学生活との両立

大学生活とアルバイトの両立で悩む人も多いようです。

お店側は、大学生を戦力としているところも多いです。

そのため、アルバイトの時間が長くなったり、深夜や早朝にシフトが入れられてしまうことも多いでしょう。

長期休暇であれば、それでもいいかもしれません。

しかし、大学の授業期間中は、授業との両立が難しいと悩む人も多いようです。

バイトが深夜まであると、次の日の授業に影響したり、テスト期間であれば、思うようにテスト対策の時間をとれないという場合もあります。

このように、アルバイトと大学生活の両立で悩む場合があります。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
バイトと学校の両立で悩む人もいますが、バイトとサークルの両立で悩む人もいます

5.1.2 稼げない

また、稼げないという悩みもあります。

実家暮らしであれば特に悩むことも多いでしょう。

シフトになかなか入ることができず、思うようにお金を稼げない場合や、時給が安すぎて稼げない場合など様々だと思います。

5.2 バイトの悩みの解決方法

悩みの解決方法には、どんなものがあるでしょうか。
それぞれの悩みの解決方法について紹介していきます。

5.2.1 大学生活との両立

大学生活との両立が難しいと感じた場合には、バイト先のリーダーや店長に相談してみましょう。

シフトの調整をしてくれる場合もあるかもしれません。

また、シフトを調整しやすいアルバイトに変える方法もあります。

家庭教師などは、時給も高く短時間の勤務が多いです。

そのため、大学生活との両立もしやすいでしょう。

そのほかにも、派遣会社に登録をして単発で働くという方法もあります。

試験監督やイベントスタッフ、テスト採点スタッフなどは、大学生に人気です。

入りたいときに入ることができて、日給が高いことも多いです。

単発バイトをいくつか行うことで、アルバイトのときよりも時間を有効に使うことができるでしょう。

5.2.2 稼げない

稼げないという人は、時給の高いアルバイトに変える方法があります。

実家暮らしの人で大学が都市部にある場合は、大学周辺でアルバイトをすることをオススメします。

そのほうが、時給が高いことが多いです。

時給が高くなることで、同じ時間働いても多くのお金を稼ぐことができます。

また、アルバイトに加えて単発で働く方法もあります。

単発のアルバイトの中には、日給が高いものも多いので、、効率的にお金を稼ぐことができるでしょう。

以上がお金に関する悩みの解決方法です。

6.単位・留年

単位や留年に関する悩みも多いと思います。

6.1 単位・留年の悩み

  • 単位を落としそうで怖い
  • 単位を落としてしまい、留年になった

といった悩みがあります。

6.1.1 単位を落としそうで怖い

単位を落としそうと考えている人は多いでしょう。

授業の内容があやふやなままで、テスト直前になってしまった人や、出席回数が少ない人、レポートの内容に自信がない人など、さまざまな場合があるでしょう。

どの場合でも、成績が出るまで不安が大きいですね。

6.1.2 単位を落としてしまい、留年になった

テストがうまくいかなかったり、出席が足らなかったりなどして、単位を落としてしまったという人もいるでしょう。

その単位がないと、学年が上がれないという場合には、留年になってしまいます。

留年になると、学費が1年余計にかかったりなどして、金銭的にも負担になります。

単位や留年は悩みのタネになりがちですね。

6.2 単位・留年の悩みの解決方法

悩みの解決方法には、どんなものがあるでしょうか。

それぞれの悩みの解決方法について紹介していきます。

6.2.1 単位を落としそうで怖い

単位を落としそうで怖いという場合には、早めに教授に相談することをおすすめします。

教授に相談をすると、テストやレポートの対策方法について教えてもらえる可能性もあります。

テスト直前になってしまっても、オフィスアワーの時間であれば対応してくれる教授がほとんどだと思います。

単位を落としそうだと思った時点で、教授に相談をしてみましょう。

また友達に頼るのもオススメです。

教授よりも気軽に相談ができるのではないでしょうか。

教授や友達に相談するときには、事前に自分のわからないところをまとめておきましょう。

そうすることで、より時間を効率よく使うことができます。

※オフィスアワー
学生と教員のコミュニケーションを充実させるために設けられた時間帯のこと

カレッジノート編集部小西
編集部小西
単位の悩みは大学生でもっとも短な悩みかもしれませんね

6.2.2 単位を落としてしまい、留年になった

単位を落としてしまい、留年になった人は、留年のほかに休学という選択肢もあります。

休学をすると、その期間の授業は受ける必要がなくなります。

また、学費も安くなる場合が多いです。

そのため、休学をして留学などに挑戦するのも1つの方法です。

スポンサーリンク

7.将来のこと

将来のことで、不安になることも多いと思います。

7.1 将来のことの悩み

大学を卒業したあとは、大学院に進学するのか、就職するのかということで、

悩むこともあるでしょう。

自分が将来何をしているのか、見通しがたたずに不安になることもありますね。

7.2 将来のことの悩みの解決方法

悩みの解決方法には、どんなものがあるでしょうか。

将来のことで不安になったときには、友人や親に相談をしてみましょう。

友人に相談をすれば、同世代として意見をくれると思います。

意見をくれない場合でも、悩みに共感をしてくれることはあるでしょう。

親に相談をすると、自分にはなかった視点から意見をくれるかもしれません。

人生の先輩として、不安を和らげるアドバイスをしてくれることでしょう。

人に相談する以外には、本を読むという方法もあります。

本の中には、将来についてのヒントが得られるものあります。

どんな本からヒントを得られるかは人それぞれです。

書店や図書館で本を見て、読みたいと思った本を読んでみるといいでししょう。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
未来の悩みは考えているだけでは解決することがないので、未来のために動く方がいいでしょう

8.ダイエット・スタイル

ダイエットやスタイルについて悩む人もいると思います。

8.1 ダイエット・スタイルの悩み

女性であれば、細くなりたいと思っている人が多いでしょう。

男性も筋肉をつけたいと悩んでいる人も多いでしょう。

そのためにダイエットに挑戦したりジムに通ったりする人もいるでしょう。

努力をしているのにも関わらず、結果が出ないと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

なかなか結果が出ないと、悩んでしまいますよね。

8.2 ダイエット・スタイルの悩みの解決方法

悩みの解決方法には、どんなものがあるでしょうか。

男性も女性も、体型に対しての悩みをもっている人は多いといわれています。

そのため、多くの人が日々の生活で悩んでいるようです。

悩んでいるのは1人ではないので、仲の良い友人や目標にスタイルを持つ人に相談すると良いと思います。

人それぞれ方法があると思いますが、自分に合う方法を取り入れることができるでしょう。

また、体型を変えていくのには時間がかかります。

長いスパンで見たときに、自分がどうなっていたいかを再度見つめ直すのもいいですね。

パーソナルトレーナーに頼るのも1つの方法です。

パーソナルトレーナーとは、トレーニングの専属コーチのことです。

一人ひとりに合わせてトレーニング計画をたてて、体型の改善に協力をしてくれます。

お金はかかりますが、体型を変えていきたい方は検討するといいかもしれません。

スポンサーリンク

9. サークル

サークルでも、悩みを抱える人が多いでしょう。

9.1 サークルの悩み

  • 人間関係
  • 出費が多い
  • 勉強との両立

3つに分けて、悩みを紹介していきます。

9.1.1 人間関係

サークルは、規模にもよりますが、大人数のところも多いです。

そのような場合には、派閥のようなものができてしまっていて、サークル全体での交流がうまくいかないということもあるでしょう。

特にサークルを取り仕切る学年になると、人間関係の悩みを抱えることが多いです。

また、人数が多すぎてサークルの輪になじめないという人もいると思います。

9.1.2 出費が多い

サークルにもよりますが、飲み会や活動にお金がかかるものも多いです。

音楽系のサークルでは、楽器を購入したり練習場所を確保するのにお金がかかることが多いようです。

また、大会やイベントが多いサークルであれば打ち上げが多く、飲み会のお金が多くかかりますね。

楽しい活動だけれど、お金がどんどん消えていくと悩んでいる人も多いでしょう。

9.1.3 勉強との両立

勉強との両立で悩む人も多いようです。

サークルの活動量が多い場合には、勉強との両立に苦労しますよね。

また、勉強が忙しくてサークルになかなか顔を出せないという人もいます。

どちらも、サークルと勉強の割合について悩みながら大学生活を送っているようですね。

9.2 サークルの悩みの解決方法

悩みの解決方法には、どんなものがあるでしょうか。

それぞれの悩みの解決方法について紹介していきます。

9.2.1 人間関係

サークルにいくつか派閥ができてしまっている場合には、サークル全体で集まる機会を増やすといいと思います。

その際に、違う派閥の人と積極的に関わることのできる場作りをすると、効果的です。
飲み会やミーティングの席順を工夫するなど、小さいところからはじめるといいと思います。

サークルに馴染めないという人は、信頼できる友達や友人に相談するといいでしょう。

相談し、馴染めていないことに気づいたら手助けをしてくれるかもしれません。

また、相談できる相手がいなかったり、どうしても馴染めない場合にはやめるという選択肢もあります。

大学のサークルでなくても、社会人サークルや地域のサークルなどで活動できることも多いです。

趣味をするなら馴染める環境でするほうがより楽しいと思います。

カレッジノート編集部小西
編集部小西
馴染めないときはサークルをやめるという方法も考えてみてください

9.2.2 出費が多い

出費の面で悩む人も多いと思います。

高校生の部活までは活動費を保護者にだしてもらっていた人がほとんどでしょう。

そのため、サークルにはいって出費の多さに驚く人も多いと思います。

出費が多いと感じた場合には、飲み会の参加の数を減らしたりなど調整をすると良いと思います。

すべての飲み会に参加する必要はありません。

9.2.3 勉強との両立

サークルが忙しくて勉強の時間がなかなかとれないという人は、スキマ時間を活用することをおすすめします。

通学の時間やアルバイトの休憩の時間に、レポートを書き進めたり課題をおこなうこともできます。

スマホでもワード等は利用可能なので、単純な課題であれば、どこでも作業をおこなうことができます。

1日に30分スキマ時間を活用すると、平日だけで2時間以上の時間をとれます。

逆に、勉強が忙しくてサークルに行く時間がないという人は、参加する活動を絞るといいかもしれません。

運動系であれば、大会の数を制限するなどが考えられますね。

活動を絞り、この時期にはサークルに集中すると決めることでメリハリがつくでしょう。

10.卒業論文・研究

大学3年生からはじまる卒業研究で悩む人も多いでしょう。

10.1 卒業論文・研究の悩み

  • 研究テーマが決まらない
  • 卒業論文が書けない

といった悩みがあると思います。

卒業論文を完成させないと卒業ができないので、悩む人が多いと思います。

研究テーマについては、教授からGOサインがでるまで、悩むひとも多いでしょう。

10.2 卒業論文・研究の悩みの解決方法

悩みの解決方法には、どんなものがあるでしょうか。

それぞれの悩みの解決方法について紹介していきます。

10.2.1 研究テーマが決まらない

研究テーマがきまらない場合には、早めに教授に相談をしてみましょう。

研究室内で行われた研究の後を引き継ぐ場合もあれば、新しいものに挑戦するという場合もあると思います。

どちらにしても、教授に相談をすることで、なにかヒントが得られるかもしれません。

10.2.2 卒業論文が書けない

卒業論文が書けない原因を探ることからはじめましょう。

執筆のためのデータや文献が充分にないのか、結論や考察が頭の中でまとまっていないのか、文章の書き方がわからないかで方法は変わります。

データや文献が不十分な場合には、すぐにデータを集めましょう。

結論や考察がまとまっていない場合には、自分で紙に書き出して整理をしたり、教授やゼミの場で相談をしてみましょう。

書き方については、研究室で執筆のルールがあればそれに従いながら書いたり、先輩のものを参考にすると良いでしょう。

文章を書くこと自体が苦手という人は、書店で論文の書き方や文章の書き方の本があるので、それを参考にするといいですね。

スポンサーリンク

11.親・家族のこと

親や家族のことで悩んでいる人も多いと思います。

11.1 親・家族のことの悩み

例えば、親との関係がうまくいっていなかったり、干渉が多く悩むこともあるでしょう。

大学生になると、大人として扱われる部分や、子どもとして扱われる部分があり、複雑な気持ちになると思います。

まだ親から自立できていない自分について考えてしまうこともあるでしょう。

11.2 親・家族のことの悩みの解決方法

親や家族に関する悩みを解決するには、ある程度距離を置くのがよいでしょう。

心配だという親の気持ちを受け入れつつ、流すところは流すように心がけると、悩むことが少なくなると思います。

もちろん、意見をすべきときには言い争うことも必要です。

ただし、毎回言い争いをしていると疲れてしまいますね。

受け流すことができるようになると、親子・家族関係は楽になりますよ。

まとめ

今回は、大学生の悩みとその解決方法を11個紹介しました。

ここで紹介した悩みのほかにも、たくさんの悩みを抱えている人は多いと思います。

大切なのは一人で考えすぎないで、人に頼ることです。

一人で抱え込むと、ネガティブな気持ちが続くことになります。

ネガティブな気持ちになることが大切なこともありますが、その状態が長く続くとストレスが増えます。

ストレスが大きくなった状態が続くと、うつ病など精神疾患になる可能性も出てきます。

悩むことは人生を豊かにするために必要なことですが、一人で抱え込み過ぎてしまって手に負えない場合には、大学のカウンセリングルームや心療内科などで相談することをオススメします。

この記事が、悩みを解決する助けになれば幸いです。

大学生がよく抱える悩み11選!それぞれの解決策も紹介
カレッジノートSNSをフォロー!
スポンサーリンク